癌と付き合う Simojiさん(折々の想い)

お役に立つかどうかは分かりませんが、折々の想いを

65.【さっき、・・・どこかで?】

 

🙈 🙊 🙉

🙈 🙊 🙉 ♡ 人の生き方を説いた「三猿」。

♡「見猿、言わ猿、聞か猿」は、悪いものにはふれず、良いことを受け入れて、

  素直に育って行こうという幼少期の姿。

 

 どこにいても、どこに住んでも、

時は同じに流れますが、

その時々を、どう受け止めるか、どう感じるかは、

その人、その人、それぞれです。

 

 その時の事々は、みな平等に与えられますが、

その事々をどう受け止めるかは、人それぞれです。

 物は、事は、与えるもの側の価値ではなく、

受け取る側の価値である。それは間違いがない。

 

 ・・・だとすると、

 

 幸福感は、人に評価されるのではなく、

自分で評価すればいい。自分で思えればいい。

 受動態から能動態への脱皮、「物」ではなく、「気」だ。

それを地で行っているのが「世界一幸せな国」ブータンだ。

 

 「経済的な豊かさではなく、精神的な豊かさを重んじる。」

そういう、「GNH・国民総幸福量」が物差しです。

「一日3食、食べられて、寝る処があって、

着るものがあるという安心感」、

それらがあれば、満ち足りていて、幸だと思える「幸福感」。

 そういう考え方が、本来の「人」に一番近いと思います。

 

 調味料が無ければ、貸し合う。

トッピングが無ければ、貸し合う。

店が終われば、店の前でビールを片手に、明日を語り合う。

 今でもそんな商店街が、存在すると聞きます。

何ともホッとする話題であります。

 

 でも、これは、向こう三軒両隣の原風景であって、

言ってしまえば、当たり前の時代がありました。

 お互いを家族のように思いながら、

助け合い、支え合うような関係は、普通の光景でした。

 そんな時間を懐かしむのでなく、作り出して欲しいのです。

 

 今から44・5年前、「団塊」という言葉を、

間違えて使ったのではないか、と思われる事件が起き、

今では、何の気にもせず、使いまくるようになりました。

 小説家だけではありません。

内閣府や各省の白書、

それにNHKなどの報道機関も使っている。

 

 まるで、年金、医療などの社会保障の課題の、

お荷物であるかのように、悪者扱いをしているのです。

 この年代に生まれた人たちは、

決して「かたまり」ではありません。

それぞれに、ユニークな個性を持っています。

 そのことを、忘れてもらっては困るので、

一筆認めておきます。

 

 ところで、この「幸福度」という考え方、

最近、特に気に入るようになりました。

 環境が、そうさせているのかもしれませんが、

そう感じたほうが、自然で楽だからです。

至極、小さな幸せを、いっぱい感じられる。

そんな人間でありたいと思うのです。

 

 愚痴を言わず、物事をプラスに考え、

一日3食、食べられて、寝る処があって、

着るものがあれば、それでいいではないか。

 

 ・・・ん、?・?・?

 

 さっき、どこかで、愚痴を聞いたような気がする。

 

 ・・・(笑)(笑)(笑)‼